スポンサーリンク
基本だらしない性格なので大きな問題ではない限り放置します。しかし、パソコンを買い換えてオフィスをインストールしないと決めてから愛用させていただいているテキストエディター「NoEditor」を少しでも使いやすくしてみようと思い情報を探してみたら、意外と苦戦したのでここにメモしておきます。
まず、愛用しているNoEditorですが、YokkaSoftさんが開発し無料配布されているものです。ダウンロードはこちらからできます。
このテキストエディターの何が良いかと言うとシンプルという事と毎回問題なく起動してくれるという事です。当たり前の機能のように聞こえるかもしれませんが、他のエディターだと開けなかったりインストールが上手くいかなかったりとストレスを感じたこともあったので、Macではまた違うエディターを使っておりますが、それ以来WinではNoeditorを愛用しております。
では、本題の文字サイズの変更の仕方ですが、メニューバーの「ツール」から一番下の「オプション」を選択して、「エディタ設定」をクリックします。
するとこんな画面が出てきて簡単変更可能です。
フォントなり、文字サイズ変更なり自由にカスタマイズできるようです。すごい、無料エディタを侮っておりました。無料という事で勝手に不自由を受け入れていた自分が恥ずかしい。
ついでにもうひとつデフォルトで困っていたコピー後に選択範囲がクリアされる件も下記を変更すればOKでした。
実際変更してみて触ったら別物みたいにさらに快適でとりあえずこの記事を書いてみました。
ポテンシャルをまったく発揮させずに長らく使ってしまい失礼いたしました。