イベントを開催したいので手順を教えてほしいという事を良く言われます。会社の行事や決まったプロモーションであれば、素直に進行をさせてもらうのですが、最近では小さな会社さんであったり、個人の方でもイベントやセミナーというものをやられておられます。
そういった場合にはやはり、イベントをやって後悔しないように丁寧に進めさせていただいています。具体的には「開催目的はなんですか?」という事ですね。
リアルイベントはやはりメンドクサイ
リアルの場を設けて行うイベントというのはやはり面倒な事が多いです。特にインターネットを活用したコミュニケーションが充実してきましたから、あえてコミュニケーションコストをかけてまでするべきものかというのは今後必ず問うていくべきことなのかもしれません。
自分にコストがかかるだけの無料イベントだからという事もありますが、来場する側にもコストがかかっている事は理解して進めるときっと良い内容になってきます。
ただ、回数を重ねるごとにコストは下がっていきますし、目的に対してのアプローチ方法としてイベントやセミナーという手法が効果的と判断したのであれば実施すべきですし、そういった人には是非、このサイトのコンテンツを有効活用してほしいと思います。勿論、全部無料ですので。
まずは目的の明確化
役に立つツールやらイベントを立派に見せる手法などは沢山あります。変な話、機材や会場にお金をかければ来場者をびっくりさせることくらいは容易でしょう。
そういった末端の作業から始めてしまっては駄目です。わざわざメンドクサイ事をするのですから開催の目的を明確にしてください。大きな目的がひとつの場合もあるでしょうし、いくつかの目的が存在している場合もあります。その場合は優先順位付けも必要です。
認知拡大なのか、トライアルユースの喚起なのか、会員獲得なのか、交流なのか、より深く具体的にしていくことが大切です。ここのテクニックについては次の段階で説明したいと思います。