スポンサーリンク
これに困っている人はどのくらいいるでしょうか。結論から申し上げると15分くらいの設定でこのうんざりからもおさらばできます。
この現象に悩んでいる方は少数かと思いますが、PCにある画像をペイントなどで編集したいなと思い画像を右クリックするとメニューが出てきますが、「編集」のひとつ上に「画像をデスクトップの背景に設定する」があるのです。
ただの作業用ファイルなのに何度となく私のデスクトップ背景に設定されてきました。このコマンドがなければこのイライラともおさらばです。その方法をメモしておきます。
まず、時間的には15分で終わるのですが、レジストリエディタという所を編集することになりますのでシステムを触ってまで消す必要がないという方は辞めておきましょう。私は問題ありませんでしたが、間違った操作などをするとPCに影響がでますので。
では、その方法です。
・ファイル名を指定して実行にregeditと入力
・HKEY_CLASSES_ROOT→SystemFileAssociations→.bmp→Shellと進みます。
・Shellフォルダを右クリックして「はい」を選択します。
その後は、.dib .gif .jtif .jpeg .jpg .png .tiffなど触れる可能性のある画像拡張子に対して同じ操作を行います。
たったこれだけ。見事に「デスクトップの背景として設定」が無くなっております。おめでとうございます。windows7はやはり便利。そろそろ使えるOSとして違うもの出てこないかな。